明日から出張で、片付ける仕事が多く、今日は過去問が解けなかった。
現在、民訴の過去問を解いている。
もう半分以上、解説を読めた。
一応、問題はやっているが、半分以上は間違える。
でも、間違えるからこそ、条文を読み込み、知識を刷り込むことができる。
では。
先週の日曜日のことですが、不動産投資に定評のある不動産会社から、県内の新築物件の紹介を受けました。
今度は、土地付き一棟ものです。
道路付けがよく、銀行の評価も出ているとのこと。
少ない自己資金で購入でき、入所者募集にも苦労しない立地だそうです。
すでに、私の資料を持って金融機関にも当たっているようで、融資もOKみたいで…
今日も過去問解いてます。
民訴については、過去問より講義の方が難しいイメージを受けました。
また、過去問を解いてみて、条文レベルの問題が多いと感じました。
講義が終わったのを契機に、伊藤塾の教材について書きます。
テキストの出来は悪いが、講義を全部聴けば、何とかなります。
過去問も解けるし、ちゃんと勉強をやれば合格レベ…
得意の憲法・刑法を除いて講義を全て見ることができました。
先程から、合格ゾーンの民事訴訟法等に取り組みました。
思っていた以上解けます。
やっぱり講義を聴くのと聴かないのとは雲泥の差です。
言葉の意味がわからないと、過去問を解いていても苦痛です。
講義を全部見てから過去問を解く方が、私には効率的です。
合格ゾーンを解…
いつの間にか、今年の司法書士試験が終了していました。
受験生の皆様、1年間、ご苦労様でした。
昨年、私は午前の部のみを受けて敵前逃亡しました。
今年は、願書を提出せずに敵前逃亡・・
来年は、願書が出せるようがんばろうと思う。
勉強の方は、民事執行法が終わり民事保全法をやっています。
これで、憲法と刑法を除いてDVD講…
やっと、民訴が終わりました。
早速、過去問に取りかかったところ、いきなり民事保全法や執行法が出てきたので、解くのやめました。
過去問やらずに、民事保全法&執行法の講義を見ることにしました。
習っていないところが過去問に出てくると、やる気がなくなるので。
株の話。
米国の長期金利が上がりダウも下がると予想して、トヨタ…
不動産投資の話です。
不動産投資を始めた頃は、ろくな物件しか世の中にはないなぁ、と思っていました。
実際、不動産屋に何件回っても、くそ物件ばかりでした。
ようするに、ババ抜きです。
市場で目にする多くの物件は、儲からない物件です。
いい物件は、買ってくれそうな人に先に情報を流すから。
知識のない人が、ババをつかまされ…